2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
前回の記事で、「観客がいると想定して練習する」など、イメージを使った練習について書きました。「本番のエネルギーを使う練習」 https://nikonikoalex.com/entry/2021/03/30/235524具体的なイメージは、何か目的があって物事に取り組んでいる時には助けに…
ずっとそのために練習を積み重ねて来て、さあいよいよ本番!となった時、十分に練習を重ねたはずなのに、こんな経験をした事はありませんか?・いつも間違えないような所でミスをする ・頭が真っ白になって何をしていたかわからなくなる ・手や全身がブルブ…
楽器の練習をしていると、どんどん部分的な事が気になって来る事がありませんか?私はどうやらそっち派で、やりこめばやり込むほど、「曲のここの部分が気になる〜」となって、そうして部分を見ようとすればするほど、身体全体が無意識にキューっと縮まって…
脳は否定形の指示を正しく受け取れません。 なので、自分に何か指示を出す時には、肯定形で考えます。例えば、二胡を弾く時に、鏡を見てチェックしてみたら、自分では弓を「真っ直ぐ」動かしていると思っていたのに、実際には弓が先の方へ行った時に反対側が…
演奏をする前には、楽器を持ったり、構えたりといった準備のための動作がありますね。 この時に何を考えてやっているでしょうか?私は先生にこの質問をされた時に、自分が何をやっていたか、まったく思い出せないくらい無意識にやっていた事に気が付きました…
人に二胡を教えるようになったきっかけは、私の先生が、「教えなさい。その方が勉強になるから」と仰ったから。「教えるようになると自分のレッスンの受け方も変わります」とも言われました。 その当時の私は、自分は人に教えるものなんて何も持ってないと思…
楽器演奏において、新しいスキルを積み上げて行くにはどうすれば上手く行くのでしょう?ことにそれが今まであまり経験のない技術だった場合には、夢中になって集中するあまり、ついつい自分を緊張させて取り組んでしまう事がありませんか。先日、キャシー・…
「頭が動いて自分全部がついて来る事を"お願いして"〜(自分のやろうと思う事を)する」 アレクサンダー・テクニークでは、すぐさま物事をやろうとする代わりに、このような言葉を、先に自分自身に言ったり、思い浮かべたりしてから取り組みます。「すぐさま…
「頭」と言った時に、それはどこの事を指すと思っていますか?…と聞いたら、顔全体やアゴの辺りを指す人、首の後ろあたりを指す人、おデコの辺りを指す人、と人によって様々だと思います。アレクサンダー・テクニークで「頭」と言う時には、頭蓋骨とその中に…
「やろう」とする意欲が強いと、それは刺激になります。刺激が強いということは、これまでやって来たパターンを繰り返してしまいやすいということにも繋がります。すると、変化を望めば望むほどゴールから遠ざかってしまうような感覚を持つことがあります。…
日常生活で、座ったり立ったりといった動作は何度も繰り返していますが、ほとんど意識することはないと思います。 あまりにもそのやり方に慣れ親しんでいるので、さてあなたは普段どうやって座っているでしょう?と言われても、ピンと来ない方が多いと思いま…
前回は演奏に使う椅子について書きました。 https://nikonikoalex.com/entry/2021/03/02/235051 ここで疑問が生じる訳ですが、自分のレッスン室のイスにはこだわれますが、もし演奏会場で用意されているイスが、座りにくい形のもので、それでも演奏しなけれ…
念願叶って、自宅にレッスン室を作ることが出来ました。 その過程で、レッスン室に置く椅子を買いに行った時のこと… 私は、売り場中にある椅子に座って、座り心地を確かめていました。 あーでもない、こーでもない…と時間をかけて選んでいたら、一緒に売り場…